• TOP
  • 生活介護事業所とぅ〜れ

生活介護事業所とぅ〜れ

「また明日も笑顔で行きたい」と思える場所 主な事業内容を見る
オーダーメイドのサービスを 一日の流れを見る
とぅ〜れのご利用 ご利用についてを見る

スライダーを一時停止

ご利用者の個性や思いを尊重し、
オーダーメイドで質の高いサービスをご提供します。

「とぅ〜れ」の名前の由来は、フィンランド語で「おいで」という意味があります。ご利用される方が、気兼ねなく通い、リラックスできるような事業所になるように名付けました。

採用情報

最新の採用情報はありません

採用情報一覧を見る

職員採用 特設サイト

主な事業内容

「生活介護事業所 とぅ~れ」が提供するサービス

  • ご利用者の個性や思いを尊重し、オーダーメイドの日中活動支援を行います。
  • ご利用者の可能性(強み)に着目した支援を行います。
  • ご利用者が『また明日も笑顔で行きたい』と思える安心できる居場所を提供します。

ウォーキング、創作活動、畑作業、自立課題、余暇活動等の活動を通して、充実感を得られるような活動内容を考えています。

一日の流れ

◎一日の流れ

  • ⚫︎ 8:45 職員朝礼
  • ⚫︎ 9:00 送迎開始 ※単独、ご家族の送迎は9:00~受け入れ可能です。
  • ⚫︎ 9:30 ご利用者の事業所到着(検温、更衣、活動準備等)
  • ⚫︎10:00 朝礼※グループ毎に行います。※送迎の利用者事業所着
    1日のスケジュール確認、体操(軽運動)
  • ⚫︎10:15 午前活動
  • ⚫︎12:00 昼食(弁当)、昼休み、歯磨き
  • ⚫︎13:00 午後の活動
    ※午前活動⇔午後活動の変更あり。ご利用者のニーズに柔軟に対応します。
  • ⚫︎15:00 終礼(片づけ、掃除、帰宅準備)
  • ⚫︎15:30 送迎車出発 ※単独、送迎の家族は降所(事業所は17:30で閉所)

◎活動例

● 午前:
運動(ウォーキング)、創作活動、調理、軽作業、自立課題、外出、ドライブ、自立活動、季節イベント
● 午後:
創作活動、調理、軽作業、自立課題、外出、ドライブ、自立活動、季節イベント
※熱中症等、暑さ対策を考えて、活動時間を調整します。

ご利用について

◎定員

20名

◎ご利用までの流れ

  • ①ご本人、ご家族との面談。アセスメントの確認。
  • ②体験利用(短期間)
  • ③体験後に再度、利用希望を確認
  • ④ご契約
  • ⑤ご利用開始

◎職員数(令和7年4月1日現在)

◎開所日

● 毎週、月曜日から金曜日まで。
※第2水曜日は15時降所・第4水曜日は13時降所です。職員会議、研修日の関係で「短縮開所日」をもうけております。

◎休所日

● 土曜日、日曜日、祝日
● 年末年始(12/29〜1/3) 、夏季(8/13〜15) 、春季(3/31〜4/1)
※毎月の予定表を前月に配布いたしますので、ご確認ください。
※大雨や台風、積雪等の際は、休所する場合があります。緊急連絡網で事前にご連絡いたします。

その他のサービス

●昼食(基本はお弁当です)

●お弁当代(400円)
※アレルギー対応の昼食提供は行っておりません。ご相談ください。
※食形態(きざみ、ペースト等)の提供も行っておりません。ご了承ください。
※お弁当代金は当日にお預かりし、帰宅時に領収証をお渡しいたします。
●注文をキャンセルされる際は、お手数ですが当日9:00までにご連絡ください。
9:00以降の連絡及び連絡がない場合はキャンセルできませんので、実費負担となります。
●職員引率での購入は行っておりません。
●行事や土曜開所時、場合によっては外食または別の弁当業者を利用することがあります。
その際は、別に実費をご用意していただくこともございます。事前にご案内いたします。

●送迎

  • ●基本、運転手を含め職員1名での対応となります。
  • ●迎え)9:00~ とぅ~れ出発  帰り)15:30~ とぅ~れ出発となります。
  • ●ご本人単独の通所【自宅⇔とぅ~れ】も可能です。
    ※ご本人単独の通所は、ご家族の責任でお願いいたします。
  • ●ご家族の送迎は可能ですが、駐車スペースが限られております。時間帯によっては、とぅ~れの駐車場に3台送迎車が駐車しておりますので、駐車する際は、注意してご利用ください。
  • ●送迎範囲は、早良区、南区一部、城南区一部。
    ※詳細は職員にご確認ください。
  • ●送迎車…2台(1台に1人で対応※場合によっては2名で対応)
    ※日中活動の時間を確保したいので、往復で1時間以内を考えています。
    ※遠距離の場合で、送迎をご希望の方は、ご相談に応じます。

●ご家族等との連絡

  • ●日々の様子、体調等は連絡帳を利用いたします。ご家庭での様子、連絡事項等ありましたら、ご記入をお願いいたします。
  • ●必要に応じて、電話でのご連絡をいたします。
  • ●体調不良が確認された場合、ご家族等のお迎えをお願いする場合がございます。

●感染症について

  • ●感染症にかかった場合は、関係法令の基準に準じて、お休みいただくことがあります。感染予防と集団生活のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • ※インフルエンザの場合、『発症した後5日を経過し、かつ、解熱した2日後を経過するまで出席停止期間』となります(学校保健安全法)。
  • ※コロナウイルスの場合、発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目として5日間、かつ、解熱し、痰やのどの痛みの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、出席停止期間となります(学校保健安全法)。

●年間行事・例

※年間行事の内容は変更になることもあります。毎月の行事予定表をご確認ください。

ご利用料金等

●ご利用料金・消耗品価格

【ご利用料金】

※毎月末締め、翌月のご請求となります。詳細は契約時にご説明いたします。

●準備物

  • ●着替え(必要に応じて)、リハパン等も含む。個人のロッカーがあります。
  • ●とぅ~れ用連絡帳(とぅ~れで準備してお渡しします。)
  • ●水筒
  • ●コップ、歯ブラシ(※昼食後の歯磨きは希望者のみ実施)

●荷物のお預かりについて

  • ●予備の着替え以外は、基本その日の持ち帰りをお願いします。
  • ●発作時の頓服薬などはご家族と確認して、確認書類記入の上お預かりいたします。(風邪薬など、一時的な薬の確認も行います。)

※貴重品は施錠付きのロッカーでお預かりいたしますが、物によっては持ち込みをご遠慮いただくことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。

事業所設備

●作業室

ご本人の特性や体力等に合わせて、活動グループを分けて行います。

●環境調整が必要なグループ
・刺激を減らした個室で過ごします。生活支援、自立課題、創作活動等、ご本人のペースに合わせて、ゆっくりと過ごせるようにしています。
●活動グループ
・ウォーキングや畑作作業、野外での活動を中心に取り組みます。
・雨天時は、創作活動や自立課題で過ごします。

●トイレ

●作業、訓練室に男女各1か所ずつの設置となっております。

●健康管理

  • ●来所時だけでなく、適宜、検温を実施します。
  • ●発熱等の場合、静養室として相談室を使用します。
  • ●救急箱(2セット)を常備。外出時にも持参します。
  • ●年2回内科の健診を行います。

※契約時に外用薬(消毒液、湿布等)の使用してもよいかの確認をいたします。

アクセス

施設名 生活介護事業所とぅ~れ
所在地 〒814-0174
福岡市早良区田隈3丁目41番5号
アクセス ■地下鉄:賀茂駅徒歩12分、野芥駅徒歩14分

お問い合わせ

生活介護事業所とぅ~れ

お問い合わせフォームはこちら
ENGLISH中文和简体中文中式 & 繁體한국어ไทยTiếng Việtやさしい日本語 日本語(JP TOP)
閉じる